日本でも家族の一員としてペットと暮らす人が増えてきました。それと共に高齢化や介護は、今や避けることが出来ない問題となっています。ペットシッターとしても知識や技術を必要とされる時代になってきたのではないかと思います。
今回は、日本ペットシッター協会支部長の星様企画のセミナー「ペット介護について」in ペットケアサービスLet’s(葛西)に行ってきました。
代表の三浦さん、伊藤さんさんはペットシッター経験を経て、2007年にペットケアサービスLet’sを立ち上げました。老犬介護のパイオニアとして数多くの現場で培った技術力うあ現場力を生かし、ペットの楽しい老後生活やペットケアマネージャー育成などの貢献してらっしゃいます。
セミナーの中で、【どんな子が老犬介護が大変になるの?】というテーマがありました。
□排泄は、必ず外に行き散歩中にする
□お散歩時間はいつも同じ
□ご飯はグルメ、好き嫌いが多い
□歯磨きやブラッシングはキライ
□動物病院はキライ
□洋服は着てくれない
□顔まわりを触れれるのはイヤ
□嫌なことをするとうなる。
□散歩のときは、主人よりも前を行く
□散歩に行く前とか、おやつが欲しい時に吠える
□うちの犬はゲージやサークルはキライだし、狭いからかわいそうだと思う
この中で、1つ以上該当する項目があれば要注意です!というのも、上記の項目はわがままからくるものだからです。シニアになっても幸せに暮らす為には、パピーの頃から躾は大切ということだと思います。人間も犬も。
今回のセミナーは、老犬をお世話する機会が増え、私自身いろいろ勉強したいなと思っていた矢先でしたので、とても為になりました。と当時に、今後、シッターにも取り入れたりしたいな、ということも多くあり、大変有意義な時間でした。今後も日々経験と勉強を重ね、世の中に貢献できるシッターになっていきたいです。